 |
◆生徒商業研究発表大会
 
|
商業科で学ぶ生徒が,経済活動に関する様々なことについて調査・研究し,発表する大会です。
「問題解決能力」や「プレゼンテーション能力」を身に付けることができます。
九州大会・全国大会も開催されています。 |
◆株式会社の設立

|
高校生が会社を設立しました。
商業科で学んだことが会社運営にどの様に繋がっていくのか。理論だけでなく,実践を通して学んでいきます。
生徒全員が株主となり,社員としての誇りと自覚を持って業務に励んでいます。
※株主総会の様子(写真) |
◆資格取得への挑戦
 |
夏休みに県内商業高校生の希望者を集め,日商簿記2級や基本情報技術者試験などの上級資格を目指した講座を実施しています。
また,公認会計士・税理士など簿記会計を活かした職業に就くために必要不可欠な日商簿記1級の学習会を開催しています。将来の社会貢献のために難しい学習に励んでいます。
令和元年度は,鹿児島南高校の生徒が,簿記部の活動を中心に,学習を継続させ,日商簿記検定1級に合格しました。 ※簿記部での活動の様子(写真)
|
◆各種コンクールへの挑戦
  |
専門学習を生かし,各種団体が主催する様々なコンクール等に参加しています。
令和元年度は,川内商工高校が,観光振興に関する実践研究が評価され「地方創生政策アイデアコンテスト全国大会」に出場しました。この研究活動は,九州経済局長賞も受賞しました。
過去を振り返ると,平成28年度は,奄美高校が伊藤忠食品株式会社主催「商業高校フードグランプリ」で大賞を受賞!! 串良商業高校が審査員特別賞を受賞!!
という快挙を成し遂げました。
また,「楽天IT学校甲子園2016」において,国分中央高校が見事優勝に輝きました 課題研究の授業を通し,約1年間にわたり,ある企業の商品を販売するためのサイト運営・販売などを行い,その成果をプレゼンしました。  |